植物
普段から雑草の写真をよく撮っていた。 いわゆるみんなが愛でるようなものではない草にも花が咲き、そのさり気なさが好きだからだ。 だけど家を持ち、それらは建物にはあまり良くないのだと知った。 うちにもよく薄紫の花が咲きなんとなく残していたんだけど…
桜の時期に、そういや今年たんぽぽ見てないなとか思ってて、引っ越したこともあり、このあたりには咲いてないんだってちょっと残念だったんだけど、自分のイメージしているよりたんぽぽの開花が遅いだけだった。 北海道に住んでいるとそれこそたんぽぽこそが…
日々撮りお得意、近所スナップ。 桜は季節モノなので連投です。
昨日の続き。 わりと葉桜した目黒川のスナップ。 だけど葉桜して所々抜けてもこんなにピンクなんだから、ピーク時はそれはそれは見事なんだろうね。
中目黒にクライアントがいる関係で、仕事で訪れた目黒川。 ピークは過ぎて、割と葉桜。 ちょっと寂しくなった昨日の写真。
先日日中に車を使う用事があって都内を走っていたんだけど、 都内は本当色んな所に桜咲いているよね。 そしてその場所場所で全然表情が違くて、見ていて面白かった。 車を止めて写真撮りたいって思ったけどそんな時間はないから辞めた。 週末まで桜はもつだ…
木花って凄く短命だよね。 花にとりわけ興味がなかった時はあまり意識してなかったけど、咲いてから散るまでの堪能できる期間が短すぎる。365日の中で花咲いている期間って10日前後(感覚だけど)で、さらにその中で晴れて堪能できる休日ってなったら、本当1…
天気の悪かった週末はろくに外にも出ず、気づいたらいつの間にか桜が満開を迎えていた。 その急っぷりに戸惑いつつも、晴天の桜が撮りたいなんて思いから、天気予報を見ると晴れてる日は今日しかないって思って朝活を決意。 でも2分しか時間を作れなかった…
先日書いた杏子の木の今朝の様子。 満開を楽しみにしていて、今日でほぼほぼ満開になるんじゃないかって感じ。 でも思っていたほど密度はなく、こんなもんかーなんて気持ちもある。 それでも家に花咲く木があるのは嬉しいけど。 これはバルコニーから。 こっ…
家を買ったせいもあってここ数年の中で、いや記憶している中で一番って言っていいくらいに春が待ち遠しかったかもしれない。 引っ越してからすぐに冬が来て、古い家で寒かったってのもあるんだけど、何より庭にある木にどんな花が咲くんだろうって思っていた…
先週末くらいからこりゃもう明けてるなと思ってはいたけど、しっかりと発表され関東もいよいよ梅雨が明けた。今年の梅雨明けは分かりやすく空のコントラストが高くきっちりと季節が変わった印象。 いよいよ夏本番となったわけだけど、夏至からはもう一月経つ…
ふと紫陽花を見たらいい感じに枯れていた。 そういえば紫陽花って散らないのかな? 毒々しくカタチを残して枯れていく紫陽花をみてそんな風に思った。
昨日の夜いつものように、予約投稿していたつもりが今日は予約が出来ていなかった。 そんなバラの写真をバラバラとアップ。 けど2枚じゃバラバラとまでは言わんか。
写真が枯渇している関係でちょっとぷらっと撮りに出かけようなんて思うと、やっぱりこの時期目につくのが紫陽花だ。 とはいえ紫陽花の写真ばかりをちまちまと一枚ずつアップし続けるっていうのは性に合わないので、なけなしのストックながらも複数枚アップ。…
地元北見にいる時、実家が飲食店だったため、滅多に外食がなかった。 唯一時々行くお店が、父親の友人が経営していたであろう中華屋で、味彩というお店。 その時はなんにも思っていなかったけど、今思うとこの花とかけていたのかなぁなんて、この季節になる…
公園の隅や花壇に立てかけられるストライダー。 よく見る公園の風景だ。 そんな写真を撮っていたら、持ち主のママが「こんなところに置いてすみません」って謝ってきて、「いえいえ、ぜんぜん大丈夫ですよー」ここにあるから撮ってます。 なんていうのは通じ…
コロナ禍の影響からか、それとも自分がアンテナをはっていないだけなのか、ここ最近カメラ業界に元気がない気がして、一時期に比べ新製品も発表されていない(気がする)。 そんな中今月23日にPENTAXから「K-3 Mark Ⅲ」が発売。 フルサイズ機を常用している…
昨日に続き花の写真でローアングル。 昨日のもそうだけどコンクリートの隙間から咲く植物の生命力って凄いよね。 それにしても以前はローアングルって勘で撮るか寝そべるかしてたけど、今のカメラってライブビューやバリアングルがあるから、本当そういうこ…
駐車場の桜。 なんてことのない駐車場にこんな立派な桜の木。 そういう主張されてない桜が好き。 東京もあっという間に葉桜になっていったね。 あと何枚か撮ったので、日々撮り散らかしではもう少し桜咲きます。
こんな交通量も人気も少ない道に、きれいに並ぶ桜の木。 隠れた名所だと思った。
世間が桜で賑わうこの時期、時を同じくして咲く君の名前はなんていうの? そんなに主張もせず、一本だけ咲くこの木に少し気を取られた。
今年はそんなに冬の寒さを感じぬままいつの間にか春が来た。 花にあまり詳しくないけど、こんな時期に咲く桜って河津桜だろうか? 春って花のおかげか四季の中で一番入り口の分かる季節。 北海道に住んでいた時は雪解けがその合図で、それもあって一番待ち焦…
この時期随分花の写真を撮ってると思ったら、 いつの間にか35mmマクロと☆55mmの単焦点を入手していたみたいだ。
今年は例年より紫陽花撮ったなぁ。近所でだけど3回は撮った。 別に撮りに行ったとかじゃなく、見かけてさっと撮った程度だけど。 昨日寝る前に予約投稿するつもりが、久しぶりに月内写真容量がいっぱいとのことでアップできなかった。最近は散らかし投稿で容…
関東が昨日梅雨入りした。 紫陽花って梅雨の花だと思ってたけど、梅雨入り前から咲いている花なんだと気づいた2020年。
先々週から週に何日かずつ、在宅ワークを始めている。 その関係で今久しぶりにリアルタイムで更新しているんだけど、(最近はずっと寝る前に書き込んで予約投稿をしていた。)外では大家さんが外の掃除をしている音が聞こえる。 今日の写真は家の目の前に咲…
2012.05.19 どこぞの知らぬ花。 どこぞにはどこで撮ったか全然覚えてないという意味も含む。 甘め現像してみました。
あまり花の写真を撮るイメージを持たれない自分だけど(ここではどうか分からないけど)、令和になってからは以前に比べて格段に撮る回数が増えたと思う。 その理由は何なのだろうって、自分なりに分析してみたところ、2つほど理由が見えてきた。 まずひとつ…
最近色々制約がある中で、日々撮り散らかすというブログを日々継続させていくことは、何か課せられた試練だという気がしてきた。 気軽な反骨心をいだいている。 身近なスナップと過去の写真でゆるく乗り越えてやる。
昨日一昨日とアップした桜や花は、たった一日で雪にまみれた。 春が来たかと思った矢先の積雪。 前日の暖かさが嘘のようだ。 最近の世の中はちょっと心を惑わせる。