植物
先日ここで有識者を募って判明したこの花の名前はスイセンでした。 なぜそこにだけ沸いたのかというのはあるけど、名前がわかってスッキリ。 色んな方面で詳しい方がいるのでホント助かります。 ちなみにこの方、茎に対して花が折れてしまっているのかと思っ…
連日の庭写真なんだけど、今日は知ってる人に聞きたくてこんな写真を上げてみた。 夏に設置したミルク缶の横に雑草が湧いたんだけど、放置してたら植えているかの如く茂った。 この白い花なんだけど、どなたかご存知でしょうか?? 何もないところから、こん…
窓の枠に、植物を直置きするセンス。 アンティーク過ぎる枠に、植物のよく分からなさが相まって、なんか凄くおしゃれだ。 しかし昨日のサッカーの敗戦のせいか、一ミリもやる気が起きない月曜日。
この画像をよく観てほしい。 おわかりいただけただろうか。 4連続で同じ様な構図だということを。。。。 葉っぱとか撮ると、こうなりがちだよね。。。 (言い訳) なんとか変化をつけようと撮った写真。 (自分で置いた) だんだん朝布団から出るのも辛くな…
少し前までは、家の写真ばかりで撮りに出かけてもいないことに、ちょっと後ろめたさみたいなものがあったりもしたんだけど、庭が心地よいのだから仕方ない。 最近はむしろあえて庭での空気を楽しんでいる。
庭造りをしてた時、ストロベリーフィールドという花を植えてみた。 真っ赤に咲くその姿がいちごに見えるところからの由来だろう。一年草だという。 なのでそのうち枯れるんだろうけど、なんの手入れもないまま、ひょろひょろと咲き続けているこの花はちょっ…
望遠を使う用事があったので、カメラに装着されていたDA55-300mm。 そこにあった紫陽花をそれで撮ってみた。 これで人とか撮るとやたら甘かったり、滲んたりするんだけど、 稀に凄く解像するんだよね。 ヤフオクで8000円で買った程度のものだから使用頻度も…
この写真の中に一つ間違いがあります。 どこか分かるかな? 少し前に種も仕掛けもみたいなブログ記事書いたけど、また似たようなものを見かけてしまった。 もうさ、プランターとか土とか、そんなガーデニングの概念を否定するかのような生え方してるよね。高…
時々あるんだけど、昨日のブログはちゃんと通知されてるのかな? 団地について熱く書いたけどレスポンスがいつもより圧倒的に少ない 笑 まぁいいんだけどね。 さてさて今日は、愛でてる我が庭の花達。 【トウテイラン】 植え付けた後は天候任せで水やりする…
どことなくなんてレベルじゃなく、すぐ横から香るが我が家の金木犀。 まだまだ外は暑く、夜バルコニーで虫の音を聞きながら食べるアイスが丁度いい。
よくタネも仕掛けもありませんみたいな事いうけどさ、 種があったとて、そうそううまく咲くとは思わないんだ。 それこそ鉢植えで育てている多肉植物が、道路わきの蓋付き排水溝から生えるとか。 そもそも多肉植物って落ち種から育つのかもよく知らないんだけ…
ここ数日は、きっと色んな人の脳裏に金木犀の事よぎってるでしょ? 突如秋の訪れを知らせるかの如く香りだす金木犀。 北海道に住んでる時は全く香る事がなかったので、上京した時突如香ってなんの臭いだ?ってなったものの、季節の移り変わりに敏感なタイプ…
秋めいてきて暑さも和らいだかと思い外で食べた朝食は、陽が挿すとまだ暑く。 瓶に挿した花はとうに枯れ、それでもなお飾り続ける。 台風が通過した三連休。 初日の午前中、まだ陽が挿す時間に撮った写真。
連日の庭フォト。 なんとか勢いでレンガを敷き詰めて、ちょっと手を入れてる感を出した庭。 相変わらず、着地点は分からず何となく進めていった。 見た目とは裏腹に、やったことは中々重労働で、デコボコしていた傾斜を整え、伸びた根を切断しながら穴を掘っ…
今朝撮ってきた庭の一枚。 朝採りならぬ、朝撮り。 雰囲気だけで買ってきたハツユキカズラを岩の間に植えてみたけど、コイツほふく性なのね。色々知らない事が多い。。。 ガーデニング一年生。
再びサルスベリ。 前回写真を撮った時、薄々気づいてはいたんだけどまだ3〜4分咲きくらいで、今も満開かどうか分からないんだけど、ちょっと早まったなって。なんか日に日に見事に咲き散らかしていて、前回は完全にフライングだった。 普段は似たような構図…
昨日、仕事の打ち合わせでクライアントのお宅に行ったんだけど、そこで不思議なものを見たので写真に撮らせてもらった。 木の根がまるで枝のように土を這うわけでもなく外に伸びていたのだ。 植物にそこまで詳しくないのでなんともだけど、なんかちょっとか…
普段から雑草の写真をよく撮っていた。 いわゆるみんなが愛でるようなものではない草にも花が咲き、そのさり気なさが好きだからだ。 だけど家を持ち、それらは建物にはあまり良くないのだと知った。 うちにもよく薄紫の花が咲きなんとなく残していたんだけど…
桜の時期に、そういや今年たんぽぽ見てないなとか思ってて、引っ越したこともあり、このあたりには咲いてないんだってちょっと残念だったんだけど、自分のイメージしているよりたんぽぽの開花が遅いだけだった。 北海道に住んでいるとそれこそたんぽぽこそが…
日々撮りお得意、近所スナップ。 桜は季節モノなので連投です。
昨日の続き。 わりと葉桜した目黒川のスナップ。 だけど葉桜して所々抜けてもこんなにピンクなんだから、ピーク時はそれはそれは見事なんだろうね。
中目黒にクライアントがいる関係で、仕事で訪れた目黒川。 ピークは過ぎて、割と葉桜。 ちょっと寂しくなった昨日の写真。
先日日中に車を使う用事があって都内を走っていたんだけど、 都内は本当色んな所に桜咲いているよね。 そしてその場所場所で全然表情が違くて、見ていて面白かった。 車を止めて写真撮りたいって思ったけどそんな時間はないから辞めた。 週末まで桜はもつだ…
木花って凄く短命だよね。 花にとりわけ興味がなかった時はあまり意識してなかったけど、咲いてから散るまでの堪能できる期間が短すぎる。365日の中で花咲いている期間って10日前後(感覚だけど)で、さらにその中で晴れて堪能できる休日ってなったら、本当1…
天気の悪かった週末はろくに外にも出ず、気づいたらいつの間にか桜が満開を迎えていた。 その急っぷりに戸惑いつつも、晴天の桜が撮りたいなんて思いから、天気予報を見ると晴れてる日は今日しかないって思って朝活を決意。 でも2分しか時間を作れなかった…
先日書いた杏子の木の今朝の様子。 満開を楽しみにしていて、今日でほぼほぼ満開になるんじゃないかって感じ。 でも思っていたほど密度はなく、こんなもんかーなんて気持ちもある。 それでも家に花咲く木があるのは嬉しいけど。 これはバルコニーから。 こっ…
家を買ったせいもあってここ数年の中で、いや記憶している中で一番って言っていいくらいに春が待ち遠しかったかもしれない。 引っ越してからすぐに冬が来て、古い家で寒かったってのもあるんだけど、何より庭にある木にどんな花が咲くんだろうって思っていた…
先週末くらいからこりゃもう明けてるなと思ってはいたけど、しっかりと発表され関東もいよいよ梅雨が明けた。今年の梅雨明けは分かりやすく空のコントラストが高くきっちりと季節が変わった印象。 いよいよ夏本番となったわけだけど、夏至からはもう一月経つ…
ふと紫陽花を見たらいい感じに枯れていた。 そういえば紫陽花って散らないのかな? 毒々しくカタチを残して枯れていく紫陽花をみてそんな風に思った。
昨日の夜いつものように、予約投稿していたつもりが今日は予約が出来ていなかった。 そんなバラの写真をバラバラとアップ。 けど2枚じゃバラバラとまでは言わんか。