今年の五月はGWのほか急遽の帰省もあり、例年に比べて休みが多かった。
なんなら月の半分くらい休んでいたんじゃないかってくらいに。
5月に入ってから一週間フルで働くのは今週が初めてで、ちゃんと働けるのかちょっと心配すらあったんだけど、案外あっという間に金曜日が来た。
コロナ禍でどこにも出かけないのが当たり前になってきていた昨今。
北海道の帰省がきっかけで、急に出かけたい欲が増してきた。
今年の五月はGWのほか急遽の帰省もあり、例年に比べて休みが多かった。
なんなら月の半分くらい休んでいたんじゃないかってくらいに。
5月に入ってから一週間フルで働くのは今週が初めてで、ちゃんと働けるのかちょっと心配すらあったんだけど、案外あっという間に金曜日が来た。
コロナ禍でどこにも出かけないのが当たり前になってきていた昨今。
北海道の帰省がきっかけで、急に出かけたい欲が増してきた。
せっかく帰省したしって事でちょっとだけでも、自然に触れたく端っこに車を走らせた。行き着いたのは能取(のとろ)岬。
結構な勢いでマイナーなこの岬は、地元の人間ですら「のとり」って読んでしまうくらいな場所。観光地といえば観光地だけど観光客なんてそんなに居ない。
だけどそれでいい。
慣れ親しんだオホーツクの海を見に来ただけだから。
ただの北海道ってなんだって話だけど、本当北海道の観光地でもなんでもないただのその辺。
帰るたびに思う。どこを切り取っても絵になるって。
最初にも書いたんだけど、町田の駅から300m程度の距離にあるこの団地。
駅チカでありながら雑踏とは無縁なこの穏やかさ。
住人はこの原っぱとかでBBQとかしたら怒られるんだろうか?
よそ目に結構好きな空間だ。
久しぶりの団地。
町田に立ち寄った時、ついつい足を踏み入れたここはなんと駅から300m程度の距離。
すごい駅チカ。高物件。
もう団地に住むって夢はおそらく叶わないけども。
普段から雑草の写真をよく撮っていた。
いわゆるみんなが愛でるようなものではない草にも花が咲き、そのさり気なさが好きだからだ。
だけど家を持ち、それらは建物にはあまり良くないのだと知った。
うちにもよく薄紫の花が咲きなんとなく残していたんだけど、隣のおじいちゃんに教えてもらってから抜いている。
色々知らないことってたくさんあるんだなって思った。
今年のGWは2日に有給を使い1週間休んだ。
そのうち4日間はテントを張って庭で過ごした。
テント生活しながら草むしりしたり、いらない木を切り倒したり。
気づいたら一週間、スーパー以外どこにも出かけなかった。
別に自粛していたわけでもないけど、そんな地味なGW。
炭の匂いがついたテントの香り。久しくキャンプをしていなかったので、あーこれこれなんて思って入った寝袋はなんだかとてもワクワクした。
桜の時期に、そういや今年たんぽぽ見てないなとか思ってて、引っ越したこともあり、このあたりには咲いてないんだってちょっと残念だったんだけど、自分のイメージしているよりたんぽぽの開花が遅いだけだった。
北海道に住んでいるとそれこそたんぽぽこそが春の知らせみたいなイメージだったから、その感覚がこびりついているんだと思う。
でもそんな自分の中の北海道の血が好きだ。
なんか最近ただの道すら印象的に思える時があって、写真に撮るとそうでもないんだけどついつい撮ってしまう事がある。
外出に飢えているのだろうか。
※なんか過去のブログが再アップされてたみたいだけど消しました。
スターくれた方ごめんなさい。
最近そういうバグみたいなのあるんだけど俺だけだろうか?
誰でしょう。
こんないたずらをしたのは。
これはポイ捨てです。ポイ捨ては犯罪です。
昨日の仕事の帰り道、自分のブログを思い出させるかの如く、
同じようなトリッキーなポイ捨てがあった。
だめです。
高架の下を。
高架の上を。
斜めを。
こんな建物に近かったらうるさいだろうな。
さすがに。
そんなどうでもいい撮り散らかし。
なんとなくいい絵だなって思った家。
少年がなかなかどけてくれないので、待つのを辞めた。