日々撮り散らかし。

日々撮り散らかし、日々更新し散らかします。使用カメラはPENTAX K-1。写真は雑食、スナップ・風景・ポートレート等まさに撮り散らかし。

PENTAX k-1

初代iMac。

久しぶりに見かけた初代iMac。 今思えば、アップルの「i」はここから始まった。 当時は凄く斬新で人気があったコイツも、今となってはレトロでしかない。

捕獲。

写真を撮る上で敬遠されがちな電線。 ここまで張り巡らされていれば避けようもなく、なんならこれでいいと開き直る。 なんか電線という網で捕らえられそうだなって思った。 桜の季節のもう少し陽の高い時間帯にまた撮って見たいと思いつつも、ここがどこだっ…

人の居ないポートレート。

人を立たせたくなる場所。 人が立って絵になりそうな場所は、人が立っていなくても絵になる。 そういやコロナが流行ったせいかかれこれ何年もポートレート撮ってないな。 もはやこの先ポートレート撮ってる自分すら想像がつかない。

公園にて。

散歩して立ち寄った公園にて。 縁のない池があって、これはもはや大きな水溜りだなと思った。 大雨が降った時、水かさ増すよね。

こんなものを撮っちゃうフシ。

それが撮り散らかしの所以。 こういうの大変だよね。抜くの。 しかし昨日は暖かくてびっくりした。 ダウン着て出かけたら帰りウンザリした。 少しずつ春だね。きっとこいつまた復活するんだろうね↑。

フレーミング。

切り取り方一つで、変わる印象。

手書き。

誰かが書いた手書きの止まれ。 法的効力は何もないけど、きっと親切心なんだろう。 ちなみに止まれの先はただの路地。

ゴミ問題。

先日調べ物をしていたらあと20年で最終処分場が寿命を迎えると知った。 要するにゴミを埋め立て処分できる場所がなくなるって事なんだけど、そうなると出たゴミはどうなるんだろう??色々工夫して多少伸びたとしても終わりはあるよね。

庭遊びから。

朝起きて窓から何もない庭を見ていたら、急にテーブルと椅子を置きたくなってAmazonで買ってみた。そしたら冬だしストーブ置きたくなって薪ストーブも買ってみた。 届いた日の夜、次の日が待ちきれなくて火を焚べてみたら想像以上に暖かく、小窓から見る火に…

再び聞いてみたい。

庭で遊んでいたら、いつの間にか実がなってる木があったんだけど、これって金柑?? だったら食べてみようと思って 笑 有識者の方々のご意見お待ちしてます。

霜降りタイル。

ちょっと奥に写ってるので分かりづらいかもしれないけど、 ここまで色に差があるタイル建築はあありそうであまりない。 何十年も建っているって考えると、結構冒険的な柄だと思う。 個人的にはちょっと嫌い。

まちカフェ。

わが町にはスタバやドトールなど、いわゆるカフェチェーン店はない。 村みたいな場所なので、ないことには全く違和感も感じない。 けど、そんなわが町でもカフェっぽい店は一軒あって、 そこの味のクオリティはなかなか高く、 ちょっとローカル感があるとこ…

コラージュ建築。

タイトルのような意図があるのかどうかは全く分からないけど、なんか色々継ぎ足したような様式に、目を惹かれた。 古めかしいのも含めて。

休憩所。

建物の脇にひっそりと置いてある椅子。 ブランケットまである。 でもこんなところで休んでも、気までは休まらないだろうな。 誰がなんの目的で置いてるのかよく分からないけど。

落書きじゃないグラフィティー。

ストリートアートスタイルとして壁などに描く行為として、グラフィティーという言葉がある。もともと70年代前後にニューヨーク街で生まれたものとされていて、そこからキース・ヘリングやパスキアなどアーティストが生まれた。今ではイギリスを拠点とするバ…

花を食う。

先日、北参道だかそのあたりで、とにかく腹が減っていたからなんか食いたいという思いから花屋がやっているカフェだかって所に入った。 そこで無難にカレーを頼んだら、カレーの上に花が乗っていて食べられる花ですとアナウンスされた。別にいくら食べられよ…

2個ポイ捨て。

同一人物が、寒空の中、同じような潰し方で二本、ここで飲んだのだろうか。 陰っていてちょっと見づらいけど、これを見た時そんな事を想像させられた。 落ちてないけどポイ捨てです。 駄目です。

寒々しさ。

寒いときに撮ったよ。 って言ったら寒くもみえるでしょ? まぁ、先入観でもなく、本当に寒い時の写真なんだけど。 今地元では-20度を超えるんだってさ。 自分の家で10度を下回っていたら、寒くて布団から出たくないってなるんだけど、昔は普通に部屋のコップ…

木漏れ日とタイル。

なんとなく撮った木漏れ日写真。 この写真を見てて、そういえばこういうタイル家の周りでは見ないなって思った。 このタイルの感じ90年代くらいかなとも思うんだけど、うちからしたらよっぽどアーバンだなとも思う。

寒空の下のピクニック。

ふと公園でコーヒーを淹れたくなり、ミルに豆を詰めて持ち出した。 そのわりに着いたのは日没手前。 さすがに公園で火を焚べるわけには行かないので燃料はアルコール。 温かく入ったコーヒーは体を温める前に冷めた。 まぁ、そんなしょうもないことをやった…

ただの散歩で撮り散らかし。

とくべつ思いはないっちゃないけど、心地よく散歩が出来た休日の撮り散らかし。

公園にあったこれ。

冬の散歩道、道中の公園で見かけたこれ。 何に見えますか? 俺はマックのポテトに見えました。 楽しみ方は分からないけど、思わず立ち寄ってしまうくらいにそびえ立つ。

好みのベンチ。

おそらくこのベンチはそんなにくつろげない。 特に奥側の方。 それでもずっとあり続けるであろうこのベンチがいい感じ。

横浜のウェイ。

800m、徒歩10分という距離を1000円払ってウェイーって進む、横浜のロープウェイ。 移動手段っていうよりは観光的乗り物なんだろう。 歩いて事足りるじゃんって多いながら何度か下を通過したんだけど、やっぱりちょっと乗ってみたい。 今度ウェーイってしてき…

箱根。

箱根湯元にたどり着いて、駅側の高い場所にかっぱ天国という怪しげな温泉がある。 箱根には何度も足を運んでいるくせに、そしてその度に気になっているくせに行かないというのはなんだか自分に嘘を着いているような気にもなる。 今年やるべきことの一つに、…

度胸試し。

ある一定の年齢に達した人間を一人前の人と認めるための儀式。 それを親たちがそっと見守る。 という妄想。

ただの撮り散らかし。

生田からの延長なんだけど、坂を登ったり降りたりを繰り返しながら 道に迷って行ったら読売ランド前駅に着いた。 そんなただの撮り散らかし。 ちなみに少し前にアップしたクセのつよいパン屋は、その読売ランド前駅で撮ったもの。 怪しいコインランドリーや…

小田急線生田駅撮り散らかしの2。

昨日の書き方だとちょっと語弊があったかもしれない。 雰囲気に関しての感じ方は昨日書いた通りカオスだなとは思ってたんだけど、 歩いている分には個人的には新鮮で楽しめた。 でもそれはやっぱり好みによる部分。 あとこのあたりは坂が多いね。本当に。

小田急線生田駅撮り散らかしの1。

昨日の流れからなんだけど、小田急線沿線にある生田という駅に降りてみた。 場所でいうと神奈川県の川崎市。街の予備知識はなかったものの、 東京都から直ぐで電車に乗れば新宿まで20分弱というアクセスの良さで、 地味さはあるもののそれなりに栄えていると…

未来。

先週のブログのコメント欄で青空百景さんが書き込んでくれたコメントに対し、現存家屋の40年後ってどうなっているのかなんて勝手に想像してたんだけど、この写真を見て腹落ちした。 ちょっと大げさかもしれないけど、所有者を無くした建物が散在するような時…