日々撮り散らかし。

日々撮り散らかし、日々更新し散らかします。使用カメラはPENTAX K-1。写真は雑食、スナップ・風景・ポートレート等まさに撮り散らかし。

家photo

西日。

初日の出を見たがる人は多いけど、最後(大晦日)の日没を意識する人が少ないのは、過去を振り返らないからだろうか。 写真は大晦日の夕方、部屋に差し込んだ西日。今年も暮れるなぁって思いながら。 次の日当たり前に朝日が差し込み、先日のアップ写真につ…

煮込み。

友人が自分用に赤ワインを買ってきて、わりと残して帰っていった。 それで肉を煮た。 なかなか良い朝食になった。

豪雨。

昨日今日と仕事は休みを頂いている。 昨日は家でボロ切れのようにダラダラとしていたら雨が降ってきた。 洗濯するなら今日だった。

写ルンですスナップ。

この構図の写真、何度も撮っているんだけど、それでもついつい撮りたくなってしまう一枚。 似たような構図ばかり撮りやがってって思った人いたらゴメンね。 けど休日のここから感じる風と光が好き。 この時間見てるテレビはたいてい「新婚さんいらっしゃい!…

生活感。

家で写真を撮るとどうしても見栄えがいい所を撮りたくなる。 そりゃワールドワイドにさらけ出すわけだしね、そうなるよね。 先日換気扇下でタバコを吸っていたら写真の図が目に入り、すごい生活感あるなぁって写真を撮った。そんなしょうもない写真をワール…

うちの窓。

どういうつもりか、わが町の商店街で桃の枝が配られていた。 山梨から持ってきたのだとか。 最初は素通りするつもりだったんだけど、せっかくだから思い直してもらってみた。 うちの出窓は東に向いている。 なので午前中はいい陽が入るんだけど、朝はまぁ寝…

昼下がりの楽しみ。

休日の昼下がり。コーヒーを淹れて飲むというゆったりとした時間。 休みの日はそんな過ごし方が好きだ。 今日の写真はそんな穏やかな週末に撮ったもの。 ------------------------------------------------------------------------------------ ていうのは…

日常。

だらけたりなんかして、いい時間になってそろそろ出かけなきゃななんて、家を出る時振り返りざまにとった日常的フォト。 ピントがあっている枯れ葉は出先の山で拾ってきたもの。

やわらかな日。

冬の昼下がりの陽射しは、カーテンの隙間からアフロヘアーの彼女を照らす。 コーヒーを淹れながら過ごすそんな穏やかな休日は、想像すると優雅な気はするものの、たいていは科捜研の女なんかを見てたりして、外はこんなに天気はいいのになぁ。なんて、ちょっ…

心を亡くす。

忙しいって、心を亡くすと書くけれどうまい組み合わせだと思う。 誰だよ。こんな字を作った人。 ここ最近忙しいの嵐が来て、バタバタしたもののそんな事をここでひけ散らかしても何の得にもならないので、極力普通にやり過ごした。 でも一応昨日で嵐は過ぎ去…

余韻。

実は先日の連休ちょこっと旅に出てきた。 ここに置いてある置き物はその余韻である。 この置き物の名はトゥクトゥク。 行ってきた場所はタイ。 次回からそのタイの写真を載せようかと思う。

休日。

久しぶりの休日投稿。 今週末は外出完全休業。家に引きこもりスパイスを調合しカレー作ったりとダラダラ。 洗濯物を干し、柔軟剤の香りが漂う昼下がり、曇りの隙間からなんとなく射し込む光に心地よさを感じた。 平和だなぁ。

自宅でハンドドリップ。

過去記事にも書いたけど、生豆からオリジナルブレンドを作ってもらっている。 時間があればその都度コーヒーを淹れるくらいよく淹れているけれど、その度に、豆の膨らみ具合に胸が躍る。 この感覚はなんだろうか。俺だけなのかわりと多いのかは分からないけ…

東日。

smc PENTAX-FA 28-80mm F3.5-5.6 F7.1 1/60 ISO100 年に、いや数年に一度くらい。東からの赤い陽射しを感じれるくらい早起きするのは。 我が家(賃貸)には東と南に窓がついていて、本来なら毎日朝日を感じるはずなんだけど、その朝日、数回しか見たことがな…

一期一会。

週末ぷらぷらしていたらスウェーデンの作家さんのマグカップに出会い、衝動的に購入してしまった。さっそくそこに珈琲を入れ、休日を楽しんだ。 タイトルの一期一会っていう言葉、元々は利休が茶会で発したんだとか。

西日。

どこかに出かけて楽しむのも休日だなと感じ、家で西日を感じる時もまた休日だと感じる。 寒波で寒いとざわついた本日、バイクの初乗りしてきました。 バイクに乗りたくてじゃなくて、買い物に行きたくてね。 以前は雪以外オールシーズン乗っていたと思えない…

正月飾り。

改めまして、あけましておめでとうございます。昨日のブログは事前に書いてたので、今日が本年初ブログです。 俺は昔から行事にこだわるタイプでして、ハロウィンの時もクリスマスの時も、ほんのりとさりげなくどこか飾り付けたりしてます。 数年前からは正…

初動。

ペペロンチーノを作る際、一番の肝は最初にオイルに香りを移す事である。

iMacを買うの巻。

最初に言っておくと買ってません。 いや一応iMac買ったんですよ。昨日。 21.5インチの一番グレード高いやつ。 大は小を兼ねるなんて言葉があって確かにその通りなんだけど、こじんまりとした一人暮らしの我が部屋で、あまりiMacに主張されたくなくてね。21.…

試し撮り。

ヤフオクで千円のレンズ買いました。詳しい名前忘れたけど、FA18-80の古い望遠レンズ。値段のわりにそれなりに写った。自分で言うのもなんだけど意外。

アイスコーヒー。

我が家ではmae blendという豆を焙煎してもらっています。 たまたま仲良くなった豆屋さんに相談したのがきっかけの完全オリジナル。 何度も何度も配合を繰り返し今に至りました。 手挽きのミルに、ステンレスフィルター。 これが一番素直な味を楽しめる気がし…

家フォト。

創作意欲に湧いた去年だか一昨年の秋、 絵と焼物を作った。 よく分からない食器の絵と、 誰にも伝わらない馬の焼物。 来客には大抵キモがられます。 ---------------------------------------------------------------- 【追記】 久しぶりにコメントを頂き、…

オールドカメラ。

写真ではちょっと小さく見えるかもしれないけど、 中盤の蛇腹式の非レンズ交換式オールドカメラをもらいました。 やった、念願のブローニー(中判)! なんて思ってたんだけど、シャッターが壊れていました。 ということで飾りカメラです。。 ただ、ブローニ…

うちの東日。

こういう写真はなかなか客観的にみれない。年にあるかないかくらいな早起きの時に撮った写真。

家の中まとめ出し。

特に語ることはなし。

自分ち。

オロナミンCにひまわりをさす。途端に哀愁が漂った去年の夏。

前日記の追加。

どうでもいいことだけど、家で作るパスタに使う葉っぱは自家菜園。パセリに限っては鍋で。

ちょっとした事。

写真を撮るようになってからもう4年位になるのかな。 4年って言えば、もう初心者とは言えない。 だけど正直機能的な事は本当分かってないし、 理屈的なことも全く分かってません。 けどね、 こうしたら良く見えるのかなー的な、 感覚的な事はなんとなく分か…

今日という日。

珍しくまるでなんか意味ありげなタイトルをつけてみたものの、特になんて事はありません。日々、何となく写真を撮り、本当ブログの名の通り散らかしながらアップしてる自分だけど、もっとストイックに写真を撮るべきだなんて奮起して出かけてきました。「近…

夏日だそうで。

年齢を重ねてくると、好みも一巡したりなんかして、 風鈴ってなんかいいななんて思いだして。 そんな訳で我が家では風鈴始めました。 この風鈴、南部鉄器です。 風鈴ってガラスのイメージの方が強かったし、 過去に買った風鈴もガラスだったんだけど(中学校…