日々撮り散らかし。

日々撮り散らかし、日々更新し散らかします。使用カメラはPENTAX K-1。写真は雑食、スナップ・風景・ポートレート等まさに撮り散らかし。

PENTAX K1 × 35mmF2.8 Macro Limited 使用例。

前にPENTAXユーザーの読者の方と、35mmマクロのフルサイズに対する使用感を9月中旬にアップする約束をした事があって、本当はタイに持っていこうと思ってたんだけど、その時は使わなかったので、改めて今アップ。

 

タイでレンズを落とし、海外保険適応との事で使用する機会が回ってきた 笑

HD PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited

 

もしK-1ユーザーで、わりと安価な35mmマクロを検討している方がいたら参考に。

元々フルサイズ用レンズではないので、周辺に多少のケラレが見られるものの、使用感としてはさほど問題ないと思っている。

 

f:id:hibi-mae:20171013205023j:plain

F4.0  1/30s   ISO2000

 

f:id:hibi-mae:20171013205113j:plain

F4.0  1/30s   ISO2000

 

マクロなので当然寄れて、それによって開放2.8まで開かずも理論的にこれくらい被写界深度は浅くなる。上記2点は保険屋に対する説明写真だったので、確かトリミングしてたはず。

 

 

自分の性質上、一度付け替えたレンズはしばらくそのままにしている傾向があり、その後も35mmを使ってたので、合わせて使用例をアップ。

 

f:id:hibi-mae:20171013205241j:plain

F3.5  1/60s   ISO1600

 

家で撮れたピーマンを撮りたくて撮ったもの 笑

トリミングした記憶はもうないけど、さっと撮ったので、平行は後から直したかも。

 

 

f:id:hibi-mae:20171013205337j:plain

F4.0  1/60s   ISO2000

 

 

西新宿周辺で撮影。ノートリ。

周辺光量がガッツリ落ちてるけど、これは現像でコントラストを調整したせいもある。

 

 

f:id:hibi-mae:20171016113202j:plain

F2.8  1/100s   ISO1250

 

f:id:hibi-mae:20171016114318j:plain

F2.8  1/100s   ISO1250

 

上記2点は同露出。実際ケラれる量はせいぜいでてもこの程度。

全体的に暗いのは性格のせいではなく、天候のせい。一昨日キャンプに行ってきた。

 

 

f:id:hibi-mae:20171016115034j:plain

F2.8  1/640s   ISO200

 

我が家。

これもノートリ。ケラレがあまり目立たないのはISOが低いせいだろうか。

 

 

ピーカンでの使用例が無かったのはちょっと申し訳ないが、ケラレ具合はだいたいこんな感じ。個人的には常用レンズとして全く問題ないと思っている。

ケラれても味だし、高解像度のK-1ならば、トリミングしたって全く問題ない。

 

f:id:hibi-mae:20171016115921j:plain

 

ほらね。いや、網戸のホコリを掃除しなきゃね。

 

開放値からそこそこ解像してると思うし、マクロで撮影しなくとも、35mmという便利な画角の単焦点レンズとして普通に使えるもので安っぽいプラスチックではなく、アルミ削り出しというPENTAXのこだわりも◎。自分がレンズに対してさほどこだわりがないせいか、35mmという画角がわりと被りあまり持ち出す事も多くないけど、寄れるというのは絶対的な正義だと思う。

 

 

って、感じで35mmマクロ作例をアップしてみた。