日々撮り散らかし。

日々撮り散らかし、日々更新し散らかします。使用カメラはPENTAX K-1。写真は雑食、スナップ・風景・ポートレート等まさに撮り散らかし。

太陽の塔。

先日、久しぶりに大阪・京都に行ってきた。

大阪についてカーシェアで車を借り、訪れた太陽の塔

2度目の訪問なのでそんなに写真は撮らなかったけど、

今回初めて中に入った。

 

 

元々しばらくの間、中は封鎖されていたので、

中がどんなものかあまりイメージできる人も多くないのではないだろうか。

俺も実際塔そのものが凄く有名で、内部は鎌倉の大仏程度なイメージでいたんだけど、

この太陽の塔が完成した大阪万博の時、中でも生命の樹という展示が行われていたんだね。

 

f:id:hibi-mae:20201204155258j:plain

 

 

 

 

f:id:hibi-mae:20201204155214j:plain

 

 

 

 

f:id:hibi-mae:20201204155218j:plain

 

 

 

 

f:id:hibi-mae:20201204155222j:plain

 

 

 

 

f:id:hibi-mae:20201204155227j:plain

 

 

 

 

f:id:hibi-mae:20201204155232j:plain

 

 

 

 

f:id:hibi-mae:20201204155236j:plain

 

 

 

 

f:id:hibi-mae:20201204155242j:plain

 

この大阪万博の雰囲気も20世紀少年くらいでしか情報を得てないんだけど、

同時は相当大きな催しだったんだろうと思う。

 

東京タワーの完成だったり、この万博だったり、当時のオリンピックだったりと、

国民みんなの視線が注がれ、期待が込められるようなビッグイベントって、

情報やイベントが混在している今の世の中、今後現れるんだろうか。

 

コロナで中止にならなかったとしても、東京オリンピック2020にはそこまでの力はないと思う。

おそらくそれは東京オリンピック自体の問題ではなく、色々な物や事が豊かになりすぎて、逆にちょっとの事に感動できなくなっているのではないのかと思う。

そう思うと当時の人達がちょっと羨ましくも思う。