2017-01-01から1年間の記事一覧
アユタヤ遺跡後編。昨日は記録的なのが多かったので、今日は有名どころとちょっと違う角度から撮った写真。 写メなのにフォルムがカッコいいと思えちゃうのは外人だからだろうか。 アユタヤのあちらこちらで犬が寝ている。 そこそこの傾斜の階段を降りる俺と…
バンコクから真北に80km。アユタヤ遺跡の話。 タイには結構漠然と遺跡があるとは思ってたんだけど、少し調べてみると数キロの範囲の中で点在している様。ツアーで回るには刻みすぎて自分のペースで時間も取れ無さそうだった。そんな中タイの知人が車で連れて…
うだうだし過ぎて、なんだかんだ日が落ちたツアーその後後編。 ホテルの外に出て、たむろしていたトゥクトゥクのおじさんに駅に連れて行ってくれと話しかける。駅名を言っただけだけど。相変わらずエロいチラシを見せてきた。トゥクトゥクで連れてかれるエロ…
フォトブログらしからぬ、読み物系と化してるタイ編5話目。 ダムヌンサドゥアック付近にいたノラ達。タイはあちこちで野良犬を見る。 話は少し前後するが、今回ツアーに参加したのは俺を含め8人。 それとニーさんというサングラスが似合うガイドのおばちゃん…
ダムヌンサドゥアック水上マーケットの続き。 いよいよ到着した水上のマーケット。 正直なところ下調べもろくにしてなかったので、到着までスピードボードで水路をぶっ飛ばすなんて想像もしてなかった。のんびり船上から買い物するだけだと思っていたからだ…
今日は個人的にこの日のメインだと思っていたダムヌンサドゥアック水上マーケットの事。 出発前に調べた所によるとタイには水上マーケットが何箇所かあって、その中でもキングオブ水上マーケットがダムヌンサドゥアックだというので、是非とも行ってみたいと…
タイ旅行2日目の話。 自分は基本旅に出る時あまり調べないタイプ。理由は先に知ってしまうのが勿体無いからだ。でも異国となるとそうも言ってられない。国内での県の範囲だと自分でどうにでも舵をとれるが、それが国の単位だと距離的にも移動手段的にもそう…
今日からタイの事。 まず声を大にして言いたいのは飛行機が嫌いだと言うこと。 それ故に国外は敬遠してた。(長期休みが取れないってのもあるけど。) だけど基本旅好きの自分。何かしたくてウズウズはしてた。 そこで上がったのが、高知 or タイ。 高知もま…
実は先日の連休ちょこっと旅に出てきた。 ここに置いてある置き物はその余韻である。 この置き物の名はトゥクトゥク。 行ってきた場所はタイ。 次回からそのタイの写真を載せようかと思う。
先週終わりに書いた写ルンですの件、自分の中ではすでに古いものになっていて続きをアップするかどうかも悩んだんだけど、多少なり反応あったこともあり、続くって言った手前、本日写ルンです写真の後編。 よく分からず切り取られているこれは、とある田舎町…
久しぶりの休日投稿。 今週末は外出完全休業。家に引きこもりスパイスを調合しカレー作ったりとダラダラ。 洗濯物を干し、柔軟剤の香りが漂う昼下がり、曇りの隙間からなんとなく射し込む光に心地よさを感じた。 平和だなぁ。
本当、フィルムの現像時つくづく思うんだけど、上がってくる時ゲンナリする事が多々ある。 待ちに待っておいて、期待値を遥かに下回るからだ。 その要素はざっと二種類だと思う。 まずは自分の腕。写真を撮る上でいちばん大事な部分。 正確には腕というか感…
昨日に引き続きフィルム編。 自転車越しのノラ。 資源回収のかご。 マンホールの多い駐車場。 きっと家主は赤が好き。 よく分からなかったサイン。
今日はフィルムからの撮り散らかし。 場所日時はバラバラ。
今日はとりわけ何か書きたいことがあるわけでもないので、 そんな時の散らかしスナップ。 しいていうなら、過去に何をアップして何をアップしてないのかってのを完全に忘れた自分がいるので、重複してたらごめんなさい。
確か蔵前。 これから書く事は全てうろ覚えだけど、蔵前は浅草からほど近い、最近カフェで賑わいをみせている地だった気がする。 というのもそれが目当てだったわけではなく、何となく降りたからよく分からないのだ。 そして多分いわゆる蔵前とは違うだろう道…
なんか意味深なタイトルをつけてみたけど、深い意味はない。 フィルムカメラとデジタルカメラを併用していると、当たり前のようにフィルム写真って後から目にするよね。でも手元に届いた頃にはデジタルで散々見た景色や記憶。 当然スナップ故に全く同じ写真…
以前、地元北見のフォトブックたるものを作った。 自分にしか分からない、自分だけの思い出と記憶をなぞったPENTAX K-3の遺作ともなったエゴイスト写真集。 そんな記録的写真集でも、中にはちょっと気に入ってる写真も入ってた。 (当然全て自分の写真という…
友人がボスニアのお土産にイブリックたるものを買ってきてくれた。 中近東などで飲用してるトルコ式コーヒースタイル。 細挽き(正確には微粉状のもの)した豆と水を直接入れ、直火にかける。 泡が吹きたったら火からおろして、落ち着いたら火に戻す。 これ…
久しぶりにフィルムを現像したら夏が写ってたんだけど、さほど夏っぽくもなかった。 そんな2017 夏。
うだるような暑さの7月を過ごし、ぎゃーって過ごしながらも何かを期待した今年の夏は、8月になり梅雨かと思うような雨が続き、なんだかんだ猛暑日自体は少なくて、気づけばセミの鳴き声すら聞こえなくなった。 今日も心地の良い晴れの日射しを感じるが、体に…
何となく撮ってしまった人たちの排出。
先日アップしたオールドレンズで撮った写真に対し、そこで出てる懐かしく感じる雰囲気はオールドレンズによるものなのかという質問があった。 オールドレンズと使用するとそういう写真が撮れるという誤解を与えるのは、今後オールドレンズを購入する方に対し…
相変わらず撮り散らかしただけの記録の回。 手抜きではなく、これが当ブログのスタンダード。 使用している29mmというオールドレンズ、わりと寄れるという意味ではFA31mmより使いやすいという。。。
夏の想い出 手をつないで歩いた海岸線。 車へ乗り込んで向かったあの夏の日。 点呼は完了、天気は良好、男女混合で最高にGroov'inな音楽をかけ ダラダラ汗流し笑いながら過ごした夏の日。 的なケツメイシの歌がある。 そんな歌は頭の中に一切よぎらず、なん…
この間も書いたんだけど、ポートレート撮りたくて付けたオールドレンズでそのまま街撮りに出かけた。 目についたものを脈略もなく撮り散らかした写真達。 レンズ沼とかよく聞くけれど、自分的にはそういうのは今だそんなになくて、あるもので済ましてしまお…
別に自転車フェチでもなんでもないけど、スナップをなりわい(してないけど)としていると、自転車の写真は撮りがちだ。 今日はそんな自転車スナップを無理くりまとめてみた。 Gの下に置いてある自転車は、おそらく意図したものではなくただの買い物客のもの…
知っている人は知っているだろうけど、自分結構コインランドリーが好きな側の人間で、時々利用している。なんせ今使っているカメラの一枚目の写真がランドリー内だったくらい。とはいえ、お気に入りだったランドリーは過去に幕をおろしたんだけど。 別に洗濯…
写真をやっていると、ふと落ちる影に魅了される事があるんだけど、もちろんそれは陽に照らされるからこそ落ちるもの。 PENTACON 29mm F2.8 光と影とはどこの誰が思いついたのか分からないけど、うまいこと言ったもんだと思う。その切り離せない密接さがきっ…
『花って興味無さそうだよね』 そんな決めつけでお誘いを敬遠されがちだけど、実際はそんな事もなくて、たまにはお花屋さんだって行くし、このブログでも植物というカテゴリーが一応ある。 カテゴリ分けというか整理が苦手で、大抵のカテゴリーは雑に散らか…